2025年5月10日 集客
先日、スクール説明会に来られた方が、
エステサロン経営は厳しいからやめた方がいいといろいろな方から言われて悩んでいるとご相談うけました。
「頑張って開業したのに、お客様が来ない」
「こんなに丁寧に施術してるのに、リピートされない」
「SNSも毎日更新してるのに、予約が入らない…」
こんな声が実際あります。
夢を持ってスタートしたはずなのに、わずか数年でサロンを畳むことになる…
そんな現実が増えています。
これは今だけではありません。
では、なぜ多くのサロンが閉店してしまうのでしょうか?
1.集客の壁にぶつかる
SNSや広告を使っても、他サロンとの差別化が難しく、継続的な新規集客が困難になっています。
「SNSを頑張れば集客できる」
と信じて更新を続けても、なかなか予約に結びつかない。
今や情報が溢れすぎていて、埋もれてしまうサロンがほとんどではかいかな?と思います。
SNSを見てると他サロンが流行っているように感じますが、実際のところはどうなのでしょう?
2.価格競争に巻き込まれる
値下げ合戦に陥り、利益を出せないまま経営が苦しくなるケースが多く見られます。
近隣サロンの価格に合わせて値下げするたびに、利益がどんどん減っていく。
「安いから選ばれる」
では、いつか限界が来ます。
またビューティーサイトに載せたら集客できると思っていたけど、来客が全くないと悩んでいらっしゃるサロンさんの話をよく聞きます。
3.リピートにつながらない
一度来てくれたお客様が戻ってこない。
その原因は、接客?技術?…
何が悪かったのかわからないまま、不安だけが積もっていきます。
一度来店しても再来店につながらない。
以前は10人のお試しで3人来てくださっていたのが、今は10人に1人以下と言われています。
それはお客様自身が安いサロンをお値打ちが理由で渡り歩いていることが多いと思います。
4.経営の知識不足
技術はあっても、売上管理・在庫管理・スタッフ育成など運営面のノウハウ不足が原因で閉店に追い込まれることがあります。
売上管理、メニュー設計、キャンセル対策、在庫の見直し…。
技術とは別に、経営面のスキルが求められることに気づいたときには、もう資金が尽きかけていたという話も珍しくありません。
ここは課題です。
5.技術やトレンドが時代遅れになる
時代はどんどん進み、どんどん新しい成分や機械が次々と登場します。
いつの間にか「古い」と思われてしまうと、それだけで選ばれなくなるのがこの業界の現実もあります。
常に変化する美容業界の流行や新技術に対応できず、顧客ニーズから取り残されてしまうことがあります。
しかし、歴史は繰り返す。
ゆるぎない人気のある技術は何でしょうか?
見せ方(魅せ方)を変えると
新しいものとして生き返らせることができます。
書いてみて、よく頑張ってきたなあと思います。
何が原動力かって?
エステが好き以外の言葉が見つかりません。
こんな時代だからこそ、
「この人の手じゃなきゃダメ」
と言われる存在になれる人が、本当に強いと私は思います。
昨日来てくださったお客様は東京に住んでみえて、
トレンドのマシーンがあるお店ばかりで、
魅力的なエステサロンが見つからない。
心こもった施術、気持ちのいいマッサージかできるサロンが少なくて、
名古屋に帰ってFeliceに行くのが楽しみでした。
と言ってくださいました。
ありがたいことです。
たったひとつの“手技”が、お客様の心に届けば、その人はずっとあなたを必要としてくれます。
その積み重ねにプラス「カウンセリング力」は経営の安定に、そしてサロンの未来に直結するのです。
価格ではなく「価値」で選ばれるサロンを目指しませんか?
うまくいかない時期や失敗は誰にでもあります。
でも、大切なのは「そこから何を選ぶか。」安売りや宣伝ではなく、“技術”という揺るがない力を選んだ人は、必ずリスタートできる。
あなたの「手」が、誰かにとっての癒しであり、人生を変えるほどの価値を持つと思います。
その「手」に自信を持つためにぜひ学びに来てください。
——————————————————————
——————————————————————
マンツーマンスクールフェリーチェでは、1対1で行うスクール体験会を随時開催中です。
LINEでおともだちになっていただいたあと、
トークでご連絡ください。登録は下記のボタンから♪
電話番号:052-486-2112
※スマートフォンの方は、番号をワンクリックでお電話頂けます。
※お電話の際は「ホームページを見た」とお伝え下さい